部活動(スポーツ未経験者が3年で全国大会に出るまでにやったこと)

こんにちは、医大生です。本日はどのようにしてスポーツ未経験者が全国大会に出場できるようになったかを書いていきたいと思います。この記事を通して、部活でどのように効率的に上達して周りと差をつけるかについてお話していきたいと思います。

  • まず、私自身の事について話すと自称神学校の硬式テニス部に入り3年間努力をし、中学三年生の時に全国ベスト16(団体戦)を成し遂げることが出来ました。テニスの団体戦ではシングルスが3人ダブルスが4人と7人が試合に出ることが可能で、チームのレギュラーとして10人いました。自分以外9人は全員テニス経験者で部員は40人以上の中、部内戦や個人の成績で入ることが出来ました。自分自身初心者であったため、いかに早く上達して、周りよりうまくなるかを毎日考えながら練習をしていました。ここからはどのように差をつけたか3選に絞って書いていきたいと思います。
  • 始めに大切になっていくことはコーチの話や指導をきちんと聞いて言われたことをとりあえずは試してみるということです。やはり自分のプライドや、このやり方は意味ないのではないかと考えたりすることもあると思います。しかし初心者であったり部活内などでレギュラーになることが出来ていなかった場合、きちんと教えを聞いてコーチや先輩を真似して少しでも吸収できるように意識してプレーしてほしいです。ある程度できるようになってから言われたことを取捨選択してどれは自分にあっているか、あっていないかなど吟味して自分のプレーに取り組んでほしいと考えています。
  • 次に大切になっていくことは、部活用ノートを作ることだと考えます。やはりどれだけよいアドバイスをコーチや先輩に言われたとしても、人間には覚えることが出来る量が限られてきます。そのため、自分は家に帰った際に部活用のノートをまとめて必ず毎日見るようにしていました。部活用ノートを作ってからは、同じ注意や指摘をされることは減り一気に上達することが出来ました。またずるいですがまとめノートを持っていくとコーチからの好感度も上がるので良いことばかりだなと思います。本当に変わるのでやってほしいなと思っています。
  •   最後に大切になっていくことは、試合中において絶対勝ちたい、勝つぞという意思の強さだと思います。やはりメンタルが強いまたは、試合に本当に勝ちたいと思った場合、普段のパフォーマンスよりより良いプレーが出来ると実体験から感じます。ギリギリ取れるか取れないかわからないボールでも勝ちたいという気持ちが強ければ取れる場合が多いし、試合中に集中力が低下することが少ないと思います。試合中自分はだれよりも試合に勝つぞという意思でコートに入ってプレーしていたと自信を持って言えます。以上の事を意識して部活をして自分は初心者から全国大会に出るまでになることが出来ました。勉強法や医学部受験の内容ではありませんがぜひ、参考にして頂けると幸いです。

勉強法(受験期直前のするべきこと3選)

 

こんにちは、医大生です。今回は夏休みが終わってから受験が開始する2月-3月までどのようなことをすれば合格に近づけるかについて実体験をもとに書いていきたいと思います。今回は大切なこと3選について書いていきます。

  •   まず、8-9月は大体が夏休みなので勉強を頑張ったりする人や、遊んじゃったりと様々なタイプがいると思います。どれだけ勉強をしてもスケジュール通り行くことはほとんどありません。そのため、10月は夏休み中に考えていたスケジュールの終わっていない部分を終わらせることや夏休み中に終わらせた範囲を再復習することが大切だとすごく言いたいです。良く塾の講師の方が一冊を完璧にしなさいと良く言う事を聞くことが受験生は多いと思います。基礎は本当に大切なため、8,9,10月で一冊をきちんと解法が瞬時に思い出せるように頑張ってほしいです。
  •   次に大切になっていくことは、模試の有効活用につい書きます。私自身本当に模試が大嫌いで良くお母さんに黙って模試に行くふりをして、友達とゲームセンターに行ったりカフェで模試の範囲まで勉強終わってないからと塾の個室にこもって勉強することが多かったです。しかしやはり模試は本当に大切です。なぜなら、模試はどれだけ勉強を頑張ったかの努力量で判定されなく、いかに問題を解けたかを相対的にみて評価されます。最初のころは思ったような判定がでず、つらい思いをすると思います。しかし現実を見ることは大切になっていきます。また模試は講師の方々が大切だと思う良問を多く含んでいるので必ず復習することは大切になっていきます。その日が無理だとしても少なくても次の日には復習して抜けている分野や内容をおさらいすると合格しやすくなるのではないかと思います。
  •   最後に大切になっていくのはメンタルなのではないでしょうか。やはり受験生においてメンタルは本当に大切になっていきます。どれだけ成績が悪かろうが、E判定しか取ったことがなかったとしても試験は一発なのでたまたま自分の得意な問題が出て受かることは大いにあります。そのため勉強が辛くなる11,12月でもきちんと努力を続けてほしいと考えています。自分も模試の判定ではD判定が最高でほとんどの私立医学部ではE判定を取っていました。しかし諦めないことでありがたいことに数個の私立医学部の合格を頂くことが出来ました。

  以上の3つの事を意識して受験勉強をして頂くと幸いです。少しでも読者様のお力になれたら幸いです。

英検1級を確実に取る方法(高校生で取得済み)

  こんにちは医大生です。英検を確実に取得する方法を伝授する前にそこでは質問です。

*Q:英語の能力(技能)を示すことができる一番有名な資格は何でしょう?

*A:英検です。

英検は英語の資格の中で最も知名度が高いため就職、また医学部受験には大いに役に立ちます。現に医学部の二次試験で英検1級を持っていることは必ずといい褒められて、努力する学生だとアピールにないました。正直数学が得意、理科が得意な場合私立医学部を受かるうえでは英検準1級をとれば十分だと思います。しかし、順天堂大学B選抜など英検1級がかなり響くし、国際医療福祉大学、また地方の医学部では英語の難易度が比較的大きくなっているのが現状です。そのため英検1級を目指して勉強してほしいです。

 

ここからは具体的に学生のうちに習得する方法を書いていきたいと思いまーす!

 

  まず英検1級に受かるのに一番必要なのは語彙力です。英検1級の英単語1万個~1万5000個必要とされています。私立医学部でもほとんど見かけない単語が英検ではで出てきます。英検1級の単語問題はでる順パス単1級をひたすら回して暗記をしました。でる順をきちんと勉強すれば単語の部分では問題がないと思います。

  次に大切になっていくのは長文読解だと思います。私自身幼少期インターナショナルスクールに通っていたもの中学日本に帰ってきて、高校3年生になってやっと取得できたので長文読解でかなり苦戦をしました。そのため日々英語に触れることが大切になっていきます。触れるという意味で私が実践してた方法は新聞を最低でも2,3日に一回読むということです。私自身はThe New York Timesを図書館で読むようにしていました。正直最初は、苦戦するし意味が分からないと思いますが継続していくとぼんやりと理解できるようになっていきます。また、自分は速読力も大切だと感じました。やはり、構文、文法を考えることは大切ですが、実際に考えていながら読むには時間が少なかったと個人的に思いました。そのため、速読(大体の内容を素早く読んで理解する能力)は大切になっていきます。速読も新聞を読んだり、洋楽を聞いたりして身に着けました。

  最後に1級の2次試験を考えた時自分の主張やビジネスレベルでの会話ができるようにならないといけません。自分が2次試験を受けた際は、アメリカと日本の政治に違いに触れながら、自分の意見を述べろというお題を選んで、2分間ほど話した記憶があります。このレベルに達するにはまず一般教養も大切になってきます。日常的にニュースに関心を持って調べることを日々意識していました。次にコミュニケーションについては、海外の方と話したりなど、やはり机に向かって勉強ではなく、英語を実際に使って会話をするしかないと思います。

  以上のことをやれば自分の体感的には一級が取れるようになるのではないかと考えます。帰国子女だから取れたというわけではなく、きちんと対策して臨んで勉強してやっと高校3年生で取得が出来たことが伝われば幸いです。少しでも医学部受験でアドバンテージになる、または英検を取れるよう心から読者様が合格することを願っています。

 

 

 

 

 

 

逆転合格医大生の自己紹介

こんにちは、医大生です。このブログで何について書いていきたいかというと主に

*医学部に各実に1年で受かる勉強法(偏差値42.7-64.8)までに一年で伸ばした方法

*英語の偏差値76(河合)、英検1級を学生時代に取った方法。

医大生の闇、部活、人間関係について。

*海外生活(留学)をするべき理由。

*未経験スポーツで全国大会まで出場できた理由について。

以上について書いていこうと思います。このブログを見る医学部受験者、医大生の生活について知りたい人々をメインターゲットにおいて少しでもこのブログで読者様に役に立つブログを発信していきたいと考えてます。